本当に書ける人に。
文章のクオリティは、仕事のクオリティ。
情報をうのみにせず、咀嚼(そしゃく)し、編集し、伝える力を鍛えます。
Before[こんな課題はありませんか?]
- プレゼン/メール/報告書が読まれない
- 自分の強み・経験を言語化できない
- AI の文章を評価できない
- プレスリリースが刺さらない
After[研修でめざすゴール]
- 読み手が動く構成で書ける
- 強み・経験をキャリアの武器にできる
- 文章を編集・評価するリテラシーが身につく
- ブランドのよさをストーリーにできる
Pen&Co.の研修
AIにプロンプトを入力すれば、それらしい文章が生成される時代です。ビジネスに不可欠である一方で、AIが学習に利用できる高品質テキストは、2026年以降に枯渇すると予測されています。いつの時代も道具は道具。問われるのは自身のメッセージです。Pen&Co.[ペンアンド]株式会社は広告・報道出身の「書くプロ」です。豊富な実務経験から得たポイントを惜しみなく伝え、自走する人を育てます。
新人向け:ビジネス文章の基礎
① メールの作法と添削
- 上司や関係部署に送る実際の報告メールを書く
- 「目的 → 結論 → 依頼」が一目で伝わる構成を習得
② 業務ヒアリング → 要点整理 → 文書化
- 実際の配属・仕事内容を聞き取り
例:営業なら「案件ヒアリング」、管理部門なら「業務フロー確認」など - ヒアリング後はレポートに→レビュー
③ 新人プロフィール制作
- 自己紹介文を「好印象で読みやすい文章」に整える
- 社内報・イントラにそのまま掲載
中堅・管理職研修:推進力アップ
① クライアント/社内向け資料づくり(持ち込み OK)
- 実際に使う提案資料・報告書・レポートを持参
- 目的・読み手に合わせて構成を設計
- 下書きでOK。研修内でブラッシュアップして完成に近づけます
② LinkedIn/会社案内・プロフィール作成
- 自分の仕事をわかりやすく説明する文章をつくる
- LinkedInプロフィール、社内イントラの紹介文、登場コメントなど
- 今後も使える「自分を言語化するフォーマット」を習得
③ 推進力アップ(聞く → まとめる → 伝える)
- ヒアリングした内容を要点だけに整理する練習
- 結論・選択肢・理由をそろえて、指示・依頼を明確にする
- 会議や報告が迷わず進み、仕事を前へ動かせるようになる
広報・PR研修:編集力アップ
① 自社を取材し、ストーリー制作(持ち込み OK)
- 社長や社員へインタビュー
- 得た情報を文章にし、「何をしている会社か」が伝わる形に
- 長い説明を、読み手に刺さるストーリーへ編集します
② プレスリリース/発表資料のブラッシュアップ
- 新商品・新サービスのプレスリリース作成
- 見出し・本文・引用コメントまで整理
- 「ニュース価値」が伝わる構成に仕上げます
③ 会社案内の改善 & メディア対応
- 社長プロフィールや採用ページ、会社案内を伝わる言葉へ
- 社員紹介や LinkedIn 用プロフィールも作成
- 記者会見などを想定し、質問への答え方(危機管理含む)も練習します
英文メール研修:海外との仕事を動かすコツ
① 英文メールの「構造」を理解し、通じる英語を書く
- 日本語と英語で違う“話の順番(結論 → 要件 → 期限)”を習得
- 依頼・確認・リマインドなど、ビジネスで多い場面の型を学ぶ
② AI翻訳を使いこなすための日本語の書き方を習得
- ChatGPT / DeepL に投げる前に、翻訳しやすい日本語を書く
- 不要な前置きや二重敬語、あいまい表現を削ぎ落とす
③ 海外とのやり取りを想定した実践(添削 / ロールプレイ)
- 実際に送っている英文メールをブラッシュアップ
- リマインドや催促メールを書くコツ
- 返信率を上げる依頼・期限の伝え方を練習
お気軽にお尋ねください
研修内容や時間・実施形式はお求めに応じて柔軟に設計します。ヒアリング後に最適なプランをご提案します。
ご相談・お見積もりは無料です。
